糖尿病
糖尿病って何?

糖尿病とは、血糖値(血液中の糖分)が高くなる病気です。血糖値が高くなると、尿にも糖分が出るようになることから「糖尿病」という名前がついています。尿に糖分が出ると、尿量が増えることから、喉が乾き水分をたくさんとるようになります。ただ、糖尿病の方の中にはそのような症状が出ない方もいます。偶然、尿検査や採血を行なって発見されることもよくあります。
糖尿病の原因は?
血糖値が上昇してしまうのは、様々な原因があります。その中でも、肥満、食べ過ぎ、運動不足などが原因となることが多いです。糖尿病はいわゆる「生活習慣病」の一つなのです。食事を取ると血糖値が上がりますが、その糖分を利用するためにインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンの働きで、糖分が筋肉などに取り込まれてエネルギーになります。糖尿病になると、「インスリンが上手く働かずに血糖値を下げることができない」「インスリンが分泌できない」などが原因で血糖値が以上に高くなります。
糖尿病になるとなぜダメなの?
糖尿病は、知らない間に身体の血管に大きな負担をかけます。その結果、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞などのリスクが上昇してしまいます。また、視力が悪くなり失明してしまう、腎臓(尿を作る臓器)が悪くなり透析が必要になる、神経が障害されて手足がジンジンするなどが生じてしまいます。糖尿病を早く見つけ、適切に治療することでこれらの怖い病気を予防することができます。
糖尿病の治療は?
まずは、運動と食事療法が大切です。適切な運動と食事を行うことで糖尿病が改善する場合も多々あります。それでも上手く糖尿病がコントロールできない場合は、血糖値を下げる薬を使用します。それでも糖尿病がよくならない場合には「インスリン」という注射で治療することになります。
クリニックでは、診察日に採決結果が分からずに次の診察時に結果説明を行う場合が多いです。
当院では、院内に糖尿病の検査(HbA1c)ができるようになりました。受診時の糖尿病の状態を当日知ることで、検査結果をすぐに治療に生かすことができます。
※ 運動不足、肥満、メタボ などが糖尿病のリスクになります。症状が出ないこともありますので、心配な方はぜひ一度受診してください。将来も健康で過ごせるように、精一杯サポートさせていただきます。
新垣クリニック
- 院長
- 松本 卓也
- 診療科目
- 内科・循環器内科・人工透析
- 住所
- 兵庫県神戸市垂水区清水が丘3丁目1-5
- TEL
- 078-784-1701
オンライン診療
再診の方のみ、予約から受診、支払いまでをインターネットを使い、ご自宅等でご利用いただけます。

一般診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
16:00~19:00 | ● | ― | ● | ― | ● | ― | ― |
透析診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― |
15:00~22:30 | ● | ― | ● | ― | ● | ― | ― |

車でのアクセス
<第二神明道路 高丸インターから約4分>
高丸インターを右折
高丸西交差点を左折
多聞町大門 交差点を左折
直進 約300m 右側に見えてくる寿司屋の横です。
駐車場あり 7台

電車・バスでのアクセス
<JR神戸線 舞子駅 からバスをご利用ください>
「52番:朝霧駅行き」
「53・54番:学園都市駅行き」
「191番:掖済会病院行き」
に乗車し、「西岡橋」で下車。徒歩1分程度です。