ARRHYTHMIA
不整脈
ARRHYTHMIA 不整脈について
不整脈は、心臓の脈のリズムが乱れる病気です。心臓は正確なリズムで収縮し、血液を体中に送り出す役割を果たしています。不整脈は、心臓の電気信号の異常によって引き起こされ、頻脈(心拍数が速い)、徐脈(心拍数が遅い)、脈の不整(期外収縮や心房細動)、などがあります。重度の不整脈は、めまい、息切れ、胸痛などの症状を引き起こす可能性があります。心電図やホルター心電図などの検査を行います。
不整脈の種類
-
期外収縮
期外収縮とは、本来のタイミングではないときに脈を打つ状態を指します。正常とは異なる部分から電気刺激が発生し、心房筋や心室筋が興奮することで起こります。ドキッとしたり脈が飛んだ感じを自覚したりすることもありますが、自覚症状がないことも少なくありません。
期外収縮は経過観察になることが多いのですが、頻度が多かったり症状が強かったりする場合には薬物治療やカテーテル治療を行うことがあります。 -
頻脈
頻脈は、通常より脈が速くなる状態を指します。洞結節(電気をつくる部分)から興奮刺激が異常に多く出されたり、通常の電気回路とは別の回路ができたりすることで起こります。
頻脈になると、脈が乱れることで動悸が現れます。さらに脈が速くなるとめまいや吐き気などが現れ、失神してしまうこともあります。人によって命に関わる症状が現れることもあるため、これらの症状がある方は医療機関を受診しましょう。 -
徐脈
徐脈とは、通常より脈が遅くなる状態を指します。心臓で電気が正常につくられなかったり、つくられた電気が上手く伝えられなかったりすることで起こるといわれています。
徐脈になると心臓の拍動が減り全身に送られる血液量も少なくなるため、息切れや倦怠感などが現れます。また、脳に流れる血液量も減少するため、失神を起こすこともあります。
何らかの疾患や薬の影響などが原因となっている場合には、その原因を改善できるよう治療を行います。自然な老化現象で起こっている場合には、ペースメーカーの植え込みが必要になることもあります。
不整脈の原因
不整脈の主な原因には、心筋梗塞や心筋症などの心疾患や、先天性心疾患(生まれつきもっている心臓の異常)などがあります。血液中の電解質イオンや自律神経の活動、甲状腺ホルモンなどに異常がある場合にも不整脈が起こりやすくなるといわれています。また、薬の副作用で不整脈が起こることもあるため注意しましょう。
不整脈は生活習慣と深く関わっており、高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病にかかっていると発症するリスクが高くなります。また、喫煙、飲酒、ストレス、睡眠時無呼吸など心臓に負担をかける要因が重なることで、不整脈が起こりやすくなることもあります。
不整脈の症状
脈が乱れることで、さまざまな症状が現れるため注意が必要です。
脈が速くなると動悸や息切れが起こり、さらに脈が速くなると冷や汗や吐き気が現れます。逆に脈が遅くなると、息苦しさやめまいが現れるといわれています。どちらも症状がひどくなると、失神や意識を消失したりして、命に関わる状態になるおそれがあります。
期外収縮の場合には脈が飛ぶ感じや胸部の不快感が現れることがありますが、症状のない場合も少なくありません。
不整脈の検査
安静時12誘導心電図
医療機関で行われる最も一般的な心電図検査で、所要時間は1分程です。ベッドの上で静かに横になり、安静時の心電図を記録します。胸部と手足に電極をつけ体の表面から心臓の電気の流れを調べることで、不整脈の有無を確認できます。
ホルター心電図
心電図を24時間記録する検査です。小さな機械を装着したまま通常の生活を送り、日常生活の中で心電図がどのように変化するのかを調べます。どのような不整脈が、何をしているときに起きるのかなどを詳しく知ることができます。
長時間心電図レコーダ
心電図を2週間記録する検査です。ホルター心電図で24時間調べても不整脈が見つからない場合、長時間心電図レコーダーで調べます。装着する機械は25gと軽量でケーブルもないため、日常生活に支障なく検査できます。また、防水になっているため、入浴中の検査も可能です。
植込み型ループレコーダー
最大3年間の心電図が記録できる検査です。長期間持続して調べることで、不整脈や失神、潜因性脳梗塞の原因の1つだといわれている心房細動などの異常を見つけることができます。
超小型のモニターを皮膚の下に植え込むため、日常生活に支障なく検査することが可能です。植え込みにかかる時間は15分程度で、その後は外来で定期的に心電図の記録を確認します。
運動負荷心電図
運動をして心臓に負荷をかけ、心電図にどのような変化が現れるのかを調べる検査です。心電図をつけたままベルトの上を走ることで、安静時ではみられない不整脈などの異常を見つけることができます。また、不整脈の方がこの検査を受けることで、どの程度まで問題なく運動できるのかを確認することも可能です。
ヘッドアップティルト試験
体の姿勢が変わったときに、心電図や血圧にどのような変化が現れるのかを調べる検査です。検査台の上に横になった状態で検査台を起こし、多動的に傾斜をつけて変化を調べます。神経調節性失神、体位性頻脈症候群、起立性低血圧などの診断にも有用だといわれています。
心臓電気生理学的検査
心臓に電極カテーテルを留置し、心臓の電気の流れを調べる検査です。足の付け根や首などから電極カテーテルを挿入し、心臓を刺激して不整脈の様子などを確認します。他の検査を行っても不整脈がはっきりしなかった場合に行います。
不整脈の治療
- 薬の処方
- 不整脈の治療として薬物療法を行います。不整脈を止める、不整脈が起こる頻度を減らす、症状を軽減する、不整脈が発症するのを予防することなどを目的として、不整脈の種類や状態に合わせた薬が処方されます。
主な薬には、心拍を整える効果が期待できる抗不整脈薬、心拍数を低下させるβ遮断薬、血圧を低下させるカルシウム拮抗薬、血栓を予防する抗凝固薬などがあります。 - カテーテル心筋焼灼術
- 不整脈を引き起こす原因となっている心臓の異常部位を、カテーテルを用いて焼灼し、正常な心臓のリズムに戻す治療法です。足の付け根や首から電極のついたカテーテルを挿入して心臓まで進め、心臓を刺激して不整脈の原因と治療部位を特定します。そして焼灼専用のカテーテルを挿入し、治療部位に高周波電流を流して問題となっている部位の細胞を壊死させます。それにより、不整脈を改善する効果が期待できるといわれています。
- ペースメーカー
- ペースメーカーとは心臓に電気刺激を与えて人工的に心臓を動かす機械で、徐脈(通常より脈が遅くなる状態)の治療に用います。ペースメーカーは一般的に左胸の上、鎖骨の下の部分に埋め込むことが多く、ペースメーカーを使用することで心臓がしっかりと動くようになり徐脈を改善できます。
- 植え込み型除細動器
- 体外式除細動器を超小型化して体内に埋め込み、突然死につながる不整脈を改善する治療法です。常に心臓の電気的活動をチェックし、重篤な不整脈が起こると自動的に除細動を行って心臓の働きを正常化します。