DYSLIPIDEMIA
脂質異常症
DYSLIPIDEMIA 脂質異常症とは
採血の項目で、中性脂肪やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高くなること、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が低くなることをいいます。
食が欧米化し、脂肪分の多い食事、例えばファストフードなどを食べることが多くなり、運動不足、遺伝的な素因、アルコールの取りすぎ、暴飲暴食、喫煙など色々な要素で「脂質異常症」はおこってきます。
脂質異常症の診断基準
LDLコレステロール | 140mg/dl以上 |
---|---|
HDLコレステロール | 40mg/dl未満 |
中性脂肪 | 150mg/dl以上 |
脂質異常症の症状
悪玉コレステロールや中性脂肪が高くても、善玉コレステロールが低下しても、特に困った症状というものは起こしません。
ただ、このような状態が続くと、全身の動脈硬化が進行し、いわゆる「血管年齢」が進んでしまいます。
血管年齢が進むと、脳梗塞や心筋梗塞、狭心症などの病気になってしまう可能性が上昇してしまうのです。
症状がないからこそ、しっかり検査をして、早めに対策することによって将来の怖い病気のリスクをしっかり下げることが重要です。
脂質異常症の原因
食の欧米化に伴い、脂肪分の多い食事内容に変化したことが大きな要因です。
ハンバーガーなどのファストフード、バターや生クリームの入った洋菓子、乳製品などの取りすぎには注意が必要です。
逆に、摂取した方が身体に良い油があることをご存知でしょうか?
青みの魚(イワシやサバ)に含まれる油(EPAやDHA)は、動脈硬化を予防する効果があることが分かっています。
脂質が多い食べ物
主な原因の1つが脂質の摂り過ぎです。飽和脂肪酸を摂り過ぎると、LDL(悪玉)コレステロールが高くなるといわれています。飽和脂肪酸は肉の脂身、パームヤシやカカオの油脂、バターや生クリーム、インスタントラーメンなどの加工食品に多く含まれているため、摂り過ぎないように注意しましょう。
飽和脂肪酸ほどの影響力はありませんが、鶏卵の黄身や魚卵もLDLコレステロールを高くしてしまいます。また、砂糖の多く入ったお菓子やジュース、揚げ物などを摂り過ぎると中性脂肪が高くなりやすいため注意が必要です。脂質異常症を改善するには、豆類やきのこ、海藻などの食物繊維をしっかりとることも欠かせません。
適度な摂取が推奨される油
油の摂り過ぎは脂質異常症や肥満の原因となりますが、健康を維持するためには適度な油の摂取が必要です。油はエネルギーを蓄えるのに欠かせないものなので、良質な油を適量摂取するよう心がけましょう。
-
オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸には、LDLコレステロールや中性脂肪を下げる、血圧を下げる、細胞の修復をサポートするなどの働きがあるといわれています。オメガ3脂肪酸は体内で生成できない必須脂肪酸なので、食事からしっかりと摂取しましょう。
オメガ3脂肪酸はα-リノレン酸、EPA、DHAの3つに分類されています。α-リノレン酸はナッツや豆類、植物油など、EPAとDHAはサバやイワシ、すじこなどに多く含まれているため、食事のメニューを工夫して上手に摂るようにしてください。 -
オメガ6脂肪酸
オメガ6脂肪酸は不飽和脂肪酸の1つで、コレステロール値を下げる働きがあるといわれています。オメガ6脂肪酸は体内で生成できないため、適量を食事から摂る必要がありますが、摂り過ぎるとカロリー過多やHDL(善玉)コレステロールの低下を招いてしまうため注意しましょう。
オメガ6脂肪酸はサラダ油やコーン油、ラー油やごま油、くるみなどに含まれています。 -
オメガ9脂肪酸
オメガ9脂肪酸は体内でもつくられる脂肪酸です。コレステロール値を下げる働きがあるため、高血圧や動脈硬化を予防する効果も期待できるといわれています。また、肌の乾燥を防ぐ効果や便通を整える効果も期待できるため、美肌づくりにも役立ちます。
オメガ9脂肪酸はオリーブオイルやなたね油、牛肉やアーモンドなどに含まれています。
脂質が多い状態が続くと…
脂質異常症を放置すると、将来の動脈硬化の病気のリスクが上昇してしまいます。逆に、しっかりコントロールをすることで、動脈硬化が進みにくくなります。動脈硬化の病気は、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症など、命にかかわったり、一度かかるとその後の人生に大きく影響してしまうような病気です。
病気になってから後悔しては遅いので、早めに対策することが重要です。
脂質異常症の治療
- 食事療法
- まず大切なのは、食事療法を行うことです。脂分の多いお肉、洋菓子、ファストフード等を食べ過ぎる、アルコールの飲み過ぎなどに注意することがまずは重要です。
さらに脂の種類についても注意が必要です。トランス脂肪酸(マーガリン、洋菓子等に含まれます)は、動脈硬化を進めてしまうことがわかっており、逆にEPA, DHAなどのオメガ脂肪酸(青みの魚に多く含まれます)は動脈硬化を予防する効果があることが証明されています。
動物性の脂をなるべくひかえて、魚を積極的に食べることが大切です。 - 運動療法
- 脂質異常症の治療には定期的な運動が欠かせません。運動を習慣にすることで中性脂肪(トリグリセリド)の数値を下げたり、HDL(善玉)コレステロールの数値を上げたりする効果が期待できます。
運動療法には、1日30分程度の有酸素運動がおすすめです。有酸素運動とは筋肉への負荷が比較的軽い運動のことで、脂肪を燃料とするため脂質異常症の改善に役立ちます。ウォーキングやジョギング、サイクリングやエアロビクスなどの有酸素運動を習慣にしましょう。
忙しくてまとまった時間のとれない方には、1回10分の運動を1日3回に分けて行うのがおすすめです。隙間時間を上手に使って、日常生活に運動を取り入れてください。
運動療法は継続して行うことが大切です。当院では、院長の持つ日本医師会認定健康スポーツ医の資格を生かし、患者様のライフスタイルに合わせた運動療法をご提供させていだきます。 - 薬物療法
- 食事療法と運動療法をどちらも頑張っても目標値に届かない場合は、コレステロールを下げるお薬を開始することになります。
なお、目標値に関しては人によって違います。コレステロール以外、動脈硬化のリスクがないかたは少し高いところまでは薬を開始せずに経過をみれますが、糖尿病・高血圧などもある方は早めに内服を開始することがあります。
一度心筋梗塞などのご病気になって治療された方は、非常に厳格にコレステロールを管理する必要があります。